とりあえず売ってみたら?

最初の手続きさえやってしまえば、販売窓口がひとつ増える。
税務処理は別として、
商品の販売を始めるのは難しくありません。
ヤフーオークションあたりなら、必要な機能が全て揃っていますから、
(もっとも、家賃代わりの手数料は要ります)
売り物さえあれば、直ぐに商売が始めれる世の中です。
これって、結構スゴイ事なんですよ。
ちょいと昔、お金に困って手持ちのゲームを売ったことがあります。
2000円で買った同人ゲームにプレミアが付いて、5万円以上で売れたことがありました。
間違って購入してしまったプリンタ用のメモリを売ったこともあります。
ヤフーは現在、月10回まで無料で出品できます。
処分品のはけ口としては、イイ線行ってると思いますが、如何なものでしょう。
オークションに限らず、ネットで売るために必要な情報は……
1、商品の名前
2、商品の写真
3、商品の説明
4、売買の手順
5、特定商取引法に基づく表記
最低限これだけで、販売の体裁は整います。
もっとも、売れやすくするには、プラスアルファがありますけど。
あとは、落札後に入金を確認して、近所のコンビニや郵便局から発送する。
別に今日からネット専業になるわけでもなし、
自宅で小一時間の準備で売れたら……ラッキーだと思いませんか。
あ、今回すごく簡単に書いてますけど。
実際は奥深いですし、簡単に成果が出るわけでもありません。
でも、始めるのは簡単です。
自前でECサイトを用意するのは結構なことですが、
制作費や維持費が掛かります。
特にアクセスの流入に掛かるコストは高い。
サービスの間借りも維持費は掛かりますが、
「具合が悪くなれば撤退できる」メリットがあります。
自前でやっちゃうと、具合が悪くなっても、つい続けてしまう。
それはそれで大事なことですけど、コツも掴めないウチに、
大掛かりな固定費というのは、なかなかリスキーです。
当店としては、最初は間借り的なサービスから始めるのがオススメです。
それも、オークションのような低コストなサービスから。
Yahoo!オークションなんて月額399円ですよ、趣味の範疇です。
機能の差よりも、まずは経験値を得るべき。
コツを掴んでから自前のECサイトを構築しても間に合います。
(‘-’)
とりあえず、棚に商品を並べてみる。
そうしないと、何も始まらない。
値段ですら、お客様から
「それいくらなの?」と聞かれて考えても間に合います。
売れればラッキー。売れなければ考える。
机上で考えをこね回すより、市場の反応を感じた方が、
答えは早く得られます。
(‘o’)

マンガードでは、デジタルサイネージやWEB用のプロモーション映像制作を通じて、
事業者様の販促を支援しています。
詳細は下記よりご覧いただけます。
→商品の詳しい説明
→お客様の声・制作実績
→ブログやホームページ用の映像
→お気軽にお問い合わせください(全国対応)
